2011年 4月24日(日)  
葛西臨海公園・野島

 本日は探鳥会で葛西臨海公園へ。渡りを始めたシギ・チを期待して出かけました。
 広大な葛西臨海公園で西なぎさから、東なぎさの野鳥を見ます。ミヤコドリ・ダイシャクシギ・チュウシャクシギと鳥は居れど、けし粒状態。

 かろうじて、近いカンムリカイツブリを写すも、ピンボケ。


 上の池で、葦の葉をむしって、虫を食べるオオジュリンをやっと写し。


 下の池でセイタカシギを眺め。


 アオアシシギを見て探鳥会終了。アオアシシギの自然で良い写真が写せず、このアオサギの近くで写した写真がベスト。



野島水路の道路問題についてはここをクリックしてください。

 何か良い写真が写せなかった。という欲求不満を抱えたまま、足を引きずって自宅に戻りました。

 このため、すぐさま、野島に飛んでいき、シギ・チを探します。
 こちらは、昨日のハマシギの写真。23羽居ました。本日のハマシギは12羽であります。


 こちらは、メダイチドリ。こちらも12羽。ハマシギと合わせると、今日は合計24羽です。


 昨日、0羽だったメダイチドリも12羽となっています。毎日シギ・チが入れ替わります。


 本日の野島のシギ・チのハイライト。カメラの前で、乱舞してくれました。いえ、私のためではなく、潮干狩りの子供連れに追われて。かわいそう・・・


 探鳥会で、50種以上の野鳥を見れるのは、かなり中身が濃い方です。 でも何故か、鳥見が消化不良・というか良い写真を写せなかった。という不満が残りました。
 結局、ホームグラウンドの野島でシギ・チを見て、心安らかになり、本日終了。
前に 次へ
のらくら鳥見日記
  目次に戻る
    
 トップページ
  に戻る